鴫

バックナンバー(鴫誌より)
鴫誌より(最新号)へ
バックナンバー(一覧)へ

令和7年2月号より
代表近詠
森は柔らか
加藤峰子
反対の扉が開く神の留守
ママの手に酢飯の匂ひ七五三
くつくつと力抜きをり煮大根
冴ゆる月「もてなしや」てふ和食店
音響班へ届く弁当熟れ蜜柑
縁側の穂芒闇に飛ぶかまへ
縄文の森は柔らか冬の鵙
冬蝶の日にくるまれて遊ぶなり
園丁の菰巻き互ひを称賛す
答出るまで紅葉まみれの木のベンチ
名誉代表近詠
橋道子
乱調の凩森の声となる
黄落にまみれて動く車列かな
南総の遅き紅葉も末のころ
冬蝶やまだ売れぬらし一区画
上敷の隅の捩れや十二月
控へめに聖樹の置かれリハビリ室
親切の身にしみし日のコート脱ぐ
当月集より

はしやぎたる畑を鎮むる冬の雨
荒井和昭
靴底に砂利の挟まる冬隣
田村園子
冬に入る米寿祝ひと言はれても
荒木 甫
誕生日の妻に柿?く三時かな
石田きよし
雨に透け秋明菊の低く咲く
成田美代
秋風と葉擦れのしげきささめごと
山口ひろよ
火襷の皿のざらつく雪催ひ
中山皓雪
秋桜メタセコイヤを近景に
箕輪カオル
瓢の笛なんで何んでと切りなき児
平野みち代
形には丸三角四角ラ・フランス
甕 秀麿
天辺に指先動き松手入
宇都宮敦子
ひよんの笛貰ひ一夜を枕辺へ
坂場章子
手古舞は酒屋の娘豊の秋
和田紀夫
秋空や赤のバトンは親チーム
鎌田光恵
晩秋に玉梓の花咲かせたり
原田達夫
埴輪の眼色なき風が抜けていく
松林依子
色付きのいい頃合ひの次郎柿
山内洋光
憂国忌日矢のきざはし急角度
奥井あき
色を濃く命いとしむ帰り花
三木千代
ひぐらしや会ひたき人はみな星に
笠井敦子
梅が枝に冬を乗り切る力見ゆ
田部井幸枝

寒麦集より

他人ごとのやうに拾ひて木の葉髪
五十嵐紀子
献血の年齢制限日向ぼこ
島田喜郎
責めもせず責められもせず日向ぼこ
近澤きよみ
楠の声を引き出す冬の風
川P 康
凩や舗装タイルの帆船図
土門なの子
黒板の「シェフのおすすめ」小春空
西嶋久美子
セーターの似合ふ三代試着室
鶴岡伸雄
折らぬやう折れぬやうにと山の芋
野口和子
子を負ぶひ絵本選るパパ文化の日
木澤惠司
病窓より見えぬ我が家冬の月
宮ア根

羽音抄

発送の「鴫」負ひ渡る冬の川
奥井あき
うれ柿や甘味に飢ゑし銃後の子
石田きよし
魔界よりぞろりと出でて烏瓜
山口ひろよ
賛成の声が揃つておでんの夜
森しげる
手を重ね直に治ると石蕗の花
江波戸ねね
藁きりり巻かれて松の冬はじめ
山本とう子
飯桐の実や家系図の線の数
土門なの子
骨密度試さるるほど木の実踏む
鶴岡伸雄
権八の処刑の跡地小夜時雨
安井和恵
べつたらは声佳き店に求めけり
宮川智子
秋日浴びヨガする肢体人魚めく
中村久一
出来立てや血の気たつぷり菊人形
秋元政子
子守りするやうに小芋を煮転がす
篠原ひで子
放屁虫またもトランプ大統領
竹島勝代
初冠雪起きて決意の朝餉かな
佐藤宏樹


旧字体等で表記できない文字は書き換えています
Copyright(c)2011, 鴫俳句会.All rights reserved