鴫

バックナンバー(鴫誌より)
鴫誌より(最新号)へ
バックナンバー(一覧)へ

令和6年11月号より
代表近詠
吊されて
加藤峰子
吊されて籠の鈴虫月に鳴く
蜻蛉の自在に飛ぶを恋ふ埴輪
秋雷のシェルターとなる駅舎かな
置き去りの黒き水筒鬼やんま
キーパーの児の目の闘志つくつくし
叔母見舞ふ撫でて話して涼新た
朝涼の体操空と地をノック
祈る手を真似る幼よ八月来
職人来ベストに唸る扇風機
蓮の葉に隠るる名札覗き撮る
名誉代表近詠
ガスレンジ
橋道子
秋口の真夜の白雲ふくれきる
揺れゆれてまだ秋風になりきれず
ざらざらと潮干の川の残暑光
足指のグーチョキパーや猫じやらし
九月はじまるガスレンジ新調し
高曇る九月の街の始動音
あと何千皿を洗はむ蚯蚓鳴く
当月集より

つと入りに似る遺失物案内所
荒井和昭
愛用のポシェットなりし土用干
田村園子
百日紅大きな漢が大股に
荒木 甫
交錯す聖火と戦火パリの夏
石田きよし
森深く赤くのぼりぬ夏の月
成田美代
願望の形におほ化け水中花
山口ひろよ
冷房や和牛ロースを裏返す
中山皓雪
ふらり出て山車十台を見て帰る
箕輪カオル
花嫁のドレスの掛かる夏座敷
平野みち代
一瀑のオホーツク海を突つついて
甕 秀麿
鉢植ゑに水あふれさせ夕端居
宇都宮敦子
メモ書きに何の数字か蒸し暑し
坂場章子
梅雨の月嫌ひなものに缶コーヒー
和田紀夫
一山のわおんと弾む蟬時雨
鎌田光恵
木漏れ日の小さな揺らぎ原爆忌
原田達夫
水族館の水母百態酔ひごこち
松林依子
抜ける程空の青さの猛暑かな
山内洋光
朝の一報熱中症アラート
奥井あき
八月来義父の遺せし日章旗
三木千代
産土に着けばひぐらし十重二十重
笠井敦子
パリの古き画飾りぬ夏のオリンピック
田部井幸枝

寒麦集より

あるだけの苦瓜漬けて入院す
五十嵐紀子
秋暑し無くなりさうな骨密度
野口和子
村ぢゆうが開け放つしやアッパッパ
木澤惠司
猫じやらしもう少年は笑つてる
土門なの子
梅雨出水泥にまみるる初任の地
渥美一志
夕涼や小枝に眼鏡突き当たり
鶴岡伸雄
貸しボート置き忘れたるパナマ帽
立花光夫
青嵐かろりかろりと換気扇
橋洋子

羽音抄

あぢさゐの形そのままに老いゆくか
山口ひろよ
ラジオ体操採りたて胡瓜配らるる
箕輪カオル
熱帯夜いつも佳境で終はる夢
渥美一志
耳奥の目覚め爽やか湖畔宿
江波戸ねね
掃苔やプロの手際の隣る墓
土門なの子
腰の漕ぐ河の浚ひや蒲を刈る
奥井あき
空腹とひもじさは別夾竹桃
宮ア根
ふとよろけ我に効いたか蚊遣香
小山たまき
花カンナ生きるつもりの手術受く
五十嵐紀子
ばあちやんと呼ばれて外すサングラス
柴田歌子
冷房をシェルターとして生き延びる
島田喜郎
季語のある暮し豊かや冷奴
木澤惠司
仰向けでブレイキンせる金亀子
山本とう子
しらじらと明けて乱れぬ風の盆
佐藤宏樹
朝顔の蔓の探してゐる未来
清瀬朱磨  


旧字体等で表記できない文字は書き換えています
Copyright(c)2011, 鴫俳句会.All rights reserved