鴫

バックナンバー(鴫誌より)
鴫誌より(最新号)へ
バックナンバー(一覧)へ

令和元年6月号より
代表近詠
癒えたしか
橋道子
まばらなる雀隠や海はるか
深夜聴くものにラジオと春の荒れ
花万朶防災井戸のある屋敷
通院といへどはづんで花の下
春愁や耳まで柔きパンを切り
参加せぬ日の春空のこのつづき
小さいが香りを召せと筍来
手始めに筍煮付け癒えたしか
茎立や鳩はうしろを振り向かず
花ふぶき晩年といふみづいろに
当月集より

焼香の叶はぬ別れヒヤシンス
山ア靖子
はばむもの何もなかりし揚雲雀
荒井和昭
手放すと決めたる後の雛納め
田村園子
春一番や入口に近い席
田令子
春怒濤砕ける時は火を宿す
加藤峰子
春つらら金属音をもて崩る
相良牧人
薄氷のきらきら消ゆる音したり
荒木 甫
排他的経済水域鳥帰る
石田きよし
山毛欅林の木漏れ日囀り子らの声
成田美代
春天に透けて一片昼の月
山口ひろよ
海に合掌三月の雨の中
中山皓雪
琵琶奏者おはす本陣ひなまつり
箕輪カオル
鳥雲や城址へゆるき坂登る
平野みち代
配列御免六千体の雛人形
甕 秀麿
吊革のいつせいに揺れ花粉症
宇都宮敦子
料峭の小さき画廊銀座裏
山本無蓋
先づつまむ土の色持つ雛あられ
坂場章子
三月や未だ健やかなシクラメン
田原陽子
春眠の追ひ詰められし夢に覚め
数長藤代
つい置きしものの散らかる春炬燵
原田達夫
桜湯を咲かすは午後の倦怠に
笠井敦子
継橋をわたりてよりの春の土
田部井幸枝

寒麦集より

朝寝とも寡婦と呼ばれて不貞寝とも
奥井あき
三月十一日あの日夫は生きてゐた
宮ア根
官女雛頰骨の張り母に似て
西嶋久美子
鶯の一啼きだけの置き土産
田中裕一
梅まつり男置き去る女坂
足立良雄
偕老の冗句問答わらび餅
江澤弘子
地虫出で劫火に遭ひしかの空襲
松林依子
引鳥の助走幾度夕焼雲
三木千代
軽やかな打球音背に青き踏む
藤沢秀永
病院の窓小さくて二月尽
遠山みち子

羽音抄

引鴨や村墓に旧るロシア文字
西村とうじ
満開の写真の並ぶ種袋
和田紀夫
白無垢は疲れやすくて雪柳
荒木 甫
花の夜の奥へ誘ふ雨の音
成田美代
啓蟄やタイトル太きタイムズ紙
原田達夫
春郊や短き謝意のクラクション
石田きよし
見本とは違ふ焼そば花の昼
宮ア根
智恵の輪のやうな腕組み春愁
足立良雄
たかむらの呪縛を解く春の風
江澤弘子
三月や戦前といふ昨日あり
山本無蓋
二輪車を追ひかけてゐるしやぼん玉
中山皓雪
桜餅つむじ曲りし夫の前
山内洋光
さん付けで象は呼ばれり春うらら
齊藤哲子
亀鳴くや燃料デブリ取り出せと
渥美一志
春風や手を繋ぐごとシャツを干す
青木ちづる
湖の面や素槍霞の棚引ける
村 卯
雲雀鳴く鏡の湖面震はせて
西村将昭
大川の桟橋浸す春の潮
中村久一
日曜が毎日は嫌牛蒡撒く
別人蓑虫
木の芽風紅は最後に丁寧に
立山真紀恵


鴫誌より(最新号)へ

バックナンバー(一覧)へ

▲このページの先頭へ
旧字体等で表記できない文字は書き換えています
Copyright(c)2011, 鴫俳句会.All rights reserved