Shigi-haikukai
TOP
鴫のあゆみ
鴫誌より
句会案内
バックナンバー(鴫誌より)
鴫誌より(最新号)へ
バックナンバー(一覧)へ
平成28年5月号より
代表近詠
霞草
井上信子
約束の一便を待つ白椿
鶯の朝きてすぐに発ちゆきし
竹藪のきれいに残り春夕焼
日脚伸ぶ小さき佛間を通るとき
佛壇の混み合つてをり霞草
朧夜の不意に眞砂女の割烹着
夜櫻のゆらゆら波を踏むやうな
▲このページの先頭へ
選者近詠
闇
橋道子
火のなくて煙らふものに春の森
囀におぼれてゐたる一戸かな
大声も小声も可笑し鬼やらひ
あたたかねと二階から声落ちてくる
帯刀の者なきルーツ花菜畑
ながらみに一人前の蓋のあり
漱石の大いなる闇春の闇
▲このページの先頭へ
当月集より
朝夕の風向き変はる柴木蓮
中江月鈴子
みづからの窯変たのみどんど焚く
山ア靖子
水甕に黄砂の証し揺れてをり
荒井和昭
凩や聞こし召されて童顔に
風間史子
吹きこぼれ寸前に注す寒の水
田村園子
冬尽くや海に岬の横たはる
田令子
春を蹴るダンス部員の踵かな
加藤峰子
紙懐炉今日一日をほのと生く
相良牧人
新雪を犬に踏まれてしまひけり
荒木 甫
冬ばらの紅や祝意のリボン解く
石田きよし
ソースの香混じる境内梅まつり
成田美代
おち潮の詩語拾ふごと桜貝
山口ひろよ
額装にしたき夕べの雪の富士
中山皓雪
手土産の口実に買ふ寒卵
箕輪カオル
懐メロを聞きつ白鳥見ゆる席
平野みち代
万物へ澄みきつたる寒月光
甕 秀麿
日脚伸ぶ午後の紅茶にしましようか
田原陽子
藁蛇のまなこしつかり裸木に
数長藤代
焚火して罪金とらる世なりけり
佐藤山人
銅鑼鳴らす船の纏ふは雪と鳶
原田達夫
降り立てば寒星総出の郷の駅
笠井敦子
順繰りに蝋梅を嗅ぐ園児帽
山本無蓋
茎立ちや自から櫂掌中に
田部井幸枝
飴細工はさみの音のうららけし
齋藤厚子
▲このページの先頭へ
寒麦集より
春の灯や隣る漢に隱し味
中島芳郎
嘴太き鶯餅でありにけり
宇都宮敦子
貧しさの清々しきころ冬林檎
松林依子
丸い皿まるく洗うて寒明くる
澤田美佐子
赤べこの向き変へてやる春隣
岩本紀子
遠吠は狼だよと宿の主
齊藤哲子
試着室春を纏ひに入りにけり
濱上こういち
自販機に滑らすコイン花菜晴
坂場章子
待春の「野菜百種の育て方」
足立良雄
春寒や栞代りの外れ馬券
木澤惠司
▲このページの先頭へ
羽音抄
春雪や靜かに激し手話喧嘩
青木ちづる
乾布摩擦して淡雪をおどろかす
石田きよし
塗箸の帯封解く雨水かな
坂場章子
兎狩語り継がるる母校かな
相良牧人
立春の列なして来る乳母車
江澤弘子
うすらひをつつけば指のいろに溶け
荒木 甫
大公孫樹に豆あたりたる節分会
鎌田光恵
歩巾異なる春愁の湖畔かな
中山皓雪
蒼空のせつせと解く冬木の芽
山□ひろよ
ポケットの春立つ浜の白き石
和田紀夫
木の瘤の自画像めけり春の雪
成田美代
冬の水切磋琢磨の音たつる
原田達夫
背を拂ひ合うてこれより野焼酒
佐藤山人
裏店の貝の標本春隣
宇都宮敦子
出口なき闇に迷ひし春の夢
森田尚宏
藁しべのからむ舟杭岸は春
来海雅子
身を入るる回転扉春残し
山本久江
薄氷のゆるめば聞こゆ水の息
西村将昭
山笑ふ気高き富士は笑はざる
柴田歌子
観覧車ゆるりと春を抱き上ぐる
鈴木征四
鴫誌より(最新号)へ
バックナンバー(一覧)へ
▲このページの先頭へ
旧字体等で表記できない文字は書き換えています
Copyright(c)2011, 鴫俳句会.All rights reserved